前夜祭☆

昨日 I さん☆
沖縄出張の為?、周年祭の為?
沖縄に来られました。

本当に毎回毎回 お立ち寄りいただき 嬉しい限りです。

わざわざ お店の為に 日程を調節して頂いた事で、
この日を本当に本当に楽しみにして頂いて 喜んでくれていると感じ本当に嬉しいです。
正直、涙がこぼれそうです。

料理人としてではなく 自分という人間として 会いに来てくれている。
そう 感じていいのでしょうか?

今日は朝から 沢山の人から お祝いのメールが届き、またまたお誕生日がきた気分です。

昨日は 先に、一周年記念ケーキを頂き、お客様とスタッフと頂き。
ご馳走様です。
前夜祭☆









朝は豪華に手作りサンドウィッチを頂き元気もりもり☆
前夜祭☆





先ほど いとこからのプレゼントを受け取り。

開けてみると アルバムが・・・。
そう。
いとこは 去年一緒に オープン時 手伝ってくれていた人。
側で 支えていてくれた人。

当時の 写真が 入れてあり その写真にコメントが・・・。
やはり 関西人なだけに 普通のコメントでは ありません。
一言一言に うけてしまいました(笑)

この日に届くようにと 写真を入れて コメント書いて。。。
最高の贈り物ですね。
涙ぐみながら、また 頑張ろう!って思いました。
ありがとう☆☆

お店をしていて もちろん 経営するという最大の勉強は さておき
人の暖かさを身に沁みて感じる 仕事だな。と・・・。

涙もろい私にとったら 涙がいくらあっても足りない仕事ですね。

今日は一周年☆
病気も怪我も何も無く 
お店を持てて良かったという、去年の気持ちと変わらない自分がいる事に、お祝いしたいと思いますキラキラ キラキラ 

おめでとう 私
そして 頑張れ 私
  


同じカテゴリー(2009年ブログ)の記事
28日は・・・。
28日は・・・。(2009-12-22 03:31)

この記事へのコメント
「祝辞」

一周年、ほんとうにおめでとうございました。
きれいなお皿の写真、みてるだけでニヤっとなってます(苦笑)

ほんといいお店です。
ほどよく那覇の真ん中にあって、お店までのアプローチも楽しい。
高校生、中学生、地元の人とふつうにすれ違います。

店内の雰囲気、壁に映る時計、写真の棚、雑誌、飾られた小物たちなど
インテリアのすべてが絶妙です。

もちろんのこと、珠玉の料理の数々・・・、料理研究科の語彙があれば
語りつくせるかもしれませんが、ぼくには「おいしい」しか言えなくて・・・
ほんとに最高です♪

そこから限定するのはきわめて困難ですが・・・、
あえて一品なら「パスタ」です。

どれもこれも、どうしていつもこんなにおいしいの?です♪
お蔭さまで、他店ではあまり食べなくなりました(ホントです・・苦笑)

そして、おいしいOrion Beer、生ですね(笑)
当たり前のように出していただいてますが、装置の手入れは大変だと
思いますし、グラスとコースターふくめて、この瞬間、生きててよかったといつも思います(笑)

那覇の空気、窓から吹き込む風、ゆったり流れる時間・・・、
僕にとって、ほんとうにここは「楽園」です。

なにより本文でお気づきの通りです。それ、間違いありません(笑)
ガラじゃないので照れくさいからくどくど文章を綴ってますが、
一言で言えば、その通りです(笑)

山あり谷ありの人生です。
その島に住まない僕は残念ながら時々、になりますが、ならばせめて
定期的に(笑)お目にかかり、お話ししつつ、同じ時代を生きる者として、
あなたの仲間の一人に数えられたらサイコーです♪

この先いろいろと難しいこともあるでしょう。
頑張っている人に「頑張って」とはいえませんからね(笑)
うまく乗り越えていきましょう。

何よりこの一年に至った、あなたのガンバリに改めて敬意を表します。
スタンディングオベーションです!大拍手です!

そして千里(ニュータウンではありませんよぉ)の道も一歩から、デス。
その日にも、じかにお伝えしましたが、「あくまで通過点」ですから、
軽々と~ぐらいなもんですね♪

イチローがアメリカで2000本安打を放った後のセリフじゃないですが
「そこをめざしてやってたワケじゃありませんから」
ってなもんです(笑)

これからも、あなたらしく過ごして、すてきな思い出を重ねていってください。
なによりもお元気で

あなたがうれしいと、僕らもうれしいです。
984マイル(以内の・苦笑)東の空の下でこっそり願ってます。

追記
福岡経由で、いまやっと神奈川に到着しました
また再来週に(笑)
Posted by I='Orion'beerman at 2009年11月14日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。