石垣ラー油

再び Kさん&Iさん 御来店頂きました☆
 
本日の沖縄料理は・・・。
(っていつから 沖縄料理屋さん?)

今回は ちと あっさり系で。

ゆし豆腐(あえて 何もかけずに食べてもらいました)
・前菜盛合わせ→県産マグロ&イカのEXバージンオイル和えゴーヤサラダ
島らっきょうの天ぷら
 全て お塩で頂てもらいました。下味は付いているので そのままでもお召し上がりいただけるのですが・・・。

今回 使っていただいたお塩は
久米島産 海洋深層水使用レモングラス入りのお塩

です。

・そして わたくし オリジナルてびちの唐揚げです。
これ。私が言うのもなんですが・・・。ほんと 美味しいです。
ほぼ、この豚さんのおかげではありますが。

弾力があり、且つジューシーで、肉のあじがしっかり詰まっていて 
揚げたては 特に 衣がカリカリしていて 肉汁がたっぷりです。

なんといっても
『豚肉はビタミンB1がすごく豊富で、牛肉の約10倍もあるらしく。
特に、豚肉のビタミンB1は、糖質の代謝や神経の働きに関係している栄養素のため、
疲労を回復したり、イライラを防いでくれたりする効果や、夏バテ防止』と、言われています。


特に、沖縄はお手軽なお値段で手に入りますし。
一石二鳥!
いや それ以上ですね。

沖縄の夏にはもってこいの食材ですね。

この 当店オリジナル唐揚げは、しょうが&にんにくを利かしてます。

いつもは スウィートチリソースやナンプラーをつかった ソースでお召し上がり頂いているのですが、
今回は このお塩にて・・・。

・マーミナーイリチー。(モヤシ炒め)
マーミナーをなぜ モヤシというのだろう?
漢字で書くと豆菜らしい。
イリチーは炒め煮。
納得・・・。
沖縄の市場に行くと必ず目にする光景でもある、もやしの芽とり。
沖縄のおあばが、毎日毎日 一つ一つとってくれている もやしを使いました。
購入際 おばあは 『ありがとね~☆』って・・・。
こちらこそ 
ありがとうです。

そんな もやしを使った イリチーは 塩で炒めるだけで 充分に愛情たっぷり料理ですね。
どうりで 沖縄在住の方が マーミナーイリチーを好きな訳かが分かります。

余談ですが
沖縄では ニンジンしりしり も代表料理。
にんじんは「シリシリ」(細く突く時に生じる擬音に由来)と呼ばれ、
チャンプルーやイリチーと呼ばれることはない。って書かれてました。
沖縄用語 奥深いですね。
まだまだ 勉強しないと。


・そしていつもの 気まぐれピザ(4種の味を楽しんでいただける当店お薦めピッツァです。)

もちろん オリオン生ビールと共に・・・。

Kさん
石垣ラー油を たいそうお気に入りでして、 那覇に来た時には 買っていくという。
私も そこまでは詳しくはなかった為 
『あっ。ラー油なら 那覇の公設市場にて山積みで見かけますよ~。 あったら 数本買っておきましょうか~?』
などと軽く言ってて
『買えるなら沢山買っておいて~』 とkさん。
そして いざ買出しに 見に行った時 よく見たら 姿・形は そっくりな ラー油の鉄人 って・・・。

ガ-ンガ-ンガ-ン

どーしましょ~?

Kさんすみません~。
もっと 把握していれば・・・。期待させてしまったことに 反省。
普通に 石垣ラー油が売っていたお店には 当然売り切れ・・。
もしかして あれも 違ったものっだったのかも?
聞くところによると 公設市場では2000円もするらしい。
『高ーーーーい』
すごいですねびっくり!

恐るべし石垣ラー油!!!







同じカテゴリー(2009年ブログ)の記事
28日は・・・。
28日は・・・。(2009-12-22 03:31)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。